みなさんこんにちは!
『思い出に残る食事を』をテーマに大阪市のグルメ情報を発信するコンフィーダイニング(@comfy-dining)へようこそ!
※コンフィーダイニングのインスタはこちらから!
今回ご紹介するお店との出会いは、先日、西大橋の二郎系ラーメン店『あいすべきものすべてに』さんへお伺いしたとき。
西大橋の二郎系ラーメン店『あいすべきものすべてに』さんへお伺いしたとき、すぐ近くに美味しそうなラーメン屋さんがあるなあと。(しかもお店の外まで行列。)

お店の名前は、『吉み乃製麺所』。今回は、こちらの『吉み乃製麺所』さんで濃厚な魚介豚骨スープを堪能してきましたのでご紹介します。
『吉み乃製麺所』さんへのアクセス
西大橋にある濃厚魚介豚骨のラーメンとつけ麺のお店『吉み乃製麺所』さんは、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「西大橋駅」の1番出口から北へ向かって徒歩で約4分です。(ライフ西大橋店の西側の通りにあります。)
※今回ご紹介する『吉み乃製麺所』さんの近くには、無添加国産牛100%のハンバーガー店『クラフトバーガー 』さんがございます。
『吉み乃製麺所』さんの外観と内観をご紹介します
西大橋の『吉み乃製麺所』さんの外観と内観をご紹介します。
※他のお客さんがたくさんいらっしゃいましたので、お写真は少なめです、ご了承くださいませ。)
外観

こぢんまりとしたシンプルな『吉み乃製麺所』さんの外観。誤解を恐れずに言うと、決して目立つような見た目ではありません。しかし、店内から漂うラーメンの匂い、そして絶えないお客さんの列が『吉み乃製麺所』さんが人気店であることを証明しています。
内観

店内は、カウンター席と4人用テーブル席があります。満員でしたが、ぎゅうぎゅう詰めといった感覚はありませんでした。
『吉み乃製麺所』さんのメニューをご紹介します
西大橋のラーメンとつけ麺のお店『吉み乃製麺所』さんのメニューをご紹介します。
ラーメンメニュー

ラーメンは
- 飛出汁らーめん(あっさり)
- 濃厚らーめん(こってり)
- 鶏重厚らーめん(ドロドロ)
の3種類から選びます。
また、つけ麺は、オーソドックスな魚介豚骨だけでなく、カレー風味も選ぶことができます。
※実は、『吉み乃製麺所』さんへお伺いしたのが4月の上旬です。おそらく現在は冬季限定メニューは終了していると思われます。
サイド・ドリンクメニュー

(写真が見づらく申し訳ございません…。)
豊富なトッピングやごはんもの、そしてビール。お腹いっぱいたべられますね。
こってりながら重くないスープでした
今回は、「濃厚ラーメン(玉ネギトッピング)」「つけ麺」「バラへた丼」を注文しました。
濃厚らーめん(玉ネギトッピング) (750円+50円)

あご出汁と豚骨の組み合わせの魚介豚骨スープは、しっかりと濃厚なお味なのに飲みやすかったです。
麺は中太のストレート麺。麺の美味しさもさることながら、スープとの絡みもGOODです。

トッピングの玉ネギは別のお皿で出てきました。
※玉ネギが最初からかかっているので、トッピングの玉ネギと合わせると結構なボリュームになります。
つけ麺 (850円)

つけ麺は麺が極太なので出てくるまでに約10分ほどかかります。(つけ麺あるあるです。ワクワクしながら待ちましょう。)

極太のつけ麺の上には、大きなチャーシュー・煮卵・のり・かいわれ・ネギがトッピングされています。

これらを濃厚なつけ汁につけて一口。濃厚スープを纏った極太麺はするすると食べられます。
お味は言うまでもなく美味です。一瞬で完食。
バラへた丼 (200円)

脂が多い部位のバラチャーシューのへたがふんだんに入った丼。ラーメンもつけ麺も共通してチャーシューが美味しかったので、注文しておいて良かったなあと思いました。
清潔感がある店内で、店員さんの接客も気持ちいい。お料理の味も文句なし。
そりゃ人気でますよ。笑 (特に、女性のお客さんが多いとこに驚きました。)
飛出汁らーめん・鶏重厚ラーメンも気になるので、再訪確実です。
ごちそうさまでした。
※以下、オススメ記事です。ぜひご覧くださいませ。
今回お伺いしたお店の情報
『吉み乃製麺所』
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町2-11-12
営業時間
木〜火 11:30~14:30/17:30~21:30
定休日 水曜日
Tel 06-6541-8137
※お店情報やメニューなどは、当ブログ掲載時のものでございます。ご不明な点はお店へご確認いただけますようお願いいたします。
なお、ブログ掲載の画像の無断使用は硬くお断りさせていただいております。
※当ブログの情報に誤りがある場合、お手数ですがお声かけいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【宣伝】グルメブログの運営についての記事を公開しました
大阪市のグルメ情報を発信するコンフィーダイニングの運営についてのあれこれを記事にしました。よろしければご覧ください。
よろしければ、応援ポチッとお願いします!