みなさんこんにちは!
『思い出に残る食事を』をテーマに大阪市のグルメ情報を発信するコンフィーダイニング(@comfy-dining)へようこそ!
※コンフィーダイニングのインスタはこちらから!
大阪を代表する都市といえば、梅田(キタ)と難波(ミナミ)、そして今回ご紹介するお店がある天王寺。
あべのとも言われる天王寺エリアは、下町情緒溢れる昔ながらの景色と、あべのハルカスを代表とする近代的な建物が融合する「懐かしいけれど、最先端の街」です。
今回ご紹介するのは、そんな天王寺に昔からある中華レストラン『楓林閣(ふうりんかく)』。昭和の天王寺を象徴するビルの1つ「アポロビル」にお店を構えています。
夏は、ビアガーデンとしても人気の『楓林閣』さんで、本格的でボリューミーな中華ランチをいただいてきました。
天王寺の中華レストラン『楓林閣』さんへのアクセス
天王寺にある中華レストラン『楓林閣』さんは、「アポロビル」の9階にあります。(ワンフロア全てが『楓林閣』さんです。)
電車で向かう場合は、各沿線の「天王寺駅」・「阿倍野駅」から徒歩で約5分です。(あべのキューズモールの北側に「アポロビル」があります。)
『楓林閣』さんの店内をご紹介します。
(先ほどもお伝えしましたが、)天王寺の中華レストラン『楓林閣』さんは「アポロビル」の9階にございます。
※エレベーターで9階までお上りください。
エレベーターをおりるとすぐにこちらの看板が目に入ります。(本格的なTHE中華レストランって感じでワクワクします。)
椅子やテーブルだけでなく、置物などからも高級感が伝わってきます。
円卓を囲んで食事が楽しめます。(ご家族で来られている方がいらっしゃいましたが、お子さんが楽しそうでほっこりしました。)
『楓林閣』さんのメニューをご紹介します
天王寺の中華レストラン『楓林閣』さんのメニューをご紹介します。
ランチメニュー
人気なのは、色々な種類が食べれる南京定食(1000円)です。
その他にも麺類や飯類など、豊富なメニューです。
※ちなみに、ランチメニューは
- ライス
- スープ
- 漬物
- 杏仁豆腐
- コーヒー
が食べ放題です!
(セルフサービスなので、がっつり食べたい方も少なめに調整したい方にも嬉しいです。)
単品メニュー
単品メニューも豊富にあります。グループで色々注文して取り分けるのも楽しそうです。
オーダーバイキングメニュー
オーダーバイキング「30種コース(2280円)」「50種コース(3480円)」もあります。
ドリンクメニュー
中華料理といえば…の紹興酒も豊富にあります。(その他のお酒もバラエティ豊かです。)
満足度の高いランチを堪能しました
今回は、「南京定食」と「寿定食」を注文しました。
ランチは、ライスやスープ・漬物・杏仁豆腐が食べ放題なので、まずはそれらを取りに行くことに。
セルフサービスメニュー
(バイキングもそうですが、)このように自分で取りに行くスタイル、楽しくて好きです。
スープは醤油ベースと塩ベースがありました。
漬物は、ザーサイとネギを和えたものでした。
南京定食 (1000円)
- 酢豚
- 麻婆豆腐
- 海老天
- 鶏唐揚
- サラダ
お野菜がたっぷり入った酢豚に程よくピリ辛な麻婆豆腐、大きな唐揚げ、プリプリの海老天…。
このお味とボリュームで1000円って、(余計なお世話ですが、)利益出ているのか不安になるレベルです。
寿定食 (1700円)
- 前菜(生春巻き・ピータン・蒸し鶏 etc…)
- エビチリ
- チンジャオロース
- 鶏唐揚
- 春巻
- 点心(胡麻団子)
寿定食も南京定食と同じく凄いボリュームです!
特に印象に残ったのは生春巻きです。モチモチの皮とシャキシャキの具材、そして甘辛いチリソース。ホント、美味しいです。
(寿定食も十分にコスパが良いと思うのですが、)それが霞んでしまうほど、南京定食が圧倒的だったなあという感想です。
次回はビアガーデンにお伺いしようと思います。
ごちそうさまでした。
※以下、オススメ記事です。ぜひご覧くださいませ。
今回お伺いしたお店の情報
中華レストラン『楓林閣』
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-31 アポロビル9F
営業時間
木〜火 11:30~15:00/17:00~22:00
定休日 水曜日
Tel 06-6649-1055
※お店情報やメニューなどは、当ブログ掲載時のものでございます。ご不明な点はお店へご確認いただけますようお願いいたします。
なお、ブログ掲載の画像の無断使用は硬くお断りさせていただいております。
※当ブログの情報に誤りがある場合、お手数ですがお声かけいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
【宣伝】グルメブログの運営についての記事を公開しました
大阪市のグルメ情報を発信するコンフィーダイニングの運営についてのあれこれを記事にしました。よろしければご覧ください。